JIFU travelに悪評はあるのか?
JIFU travel(ジフトラベル)は、2019年初夏に日本上陸を果たしたばかりです。
世界的にサービスが展開され始めたのも2019年春なので、半年ほどしか経っていませんが現在の評判を調べてみました。
結論から言うと、今ところ悪評はありません。
というのも、グーグルやヤフーなどの大手検索サイトや、ツイッター・インスタなどのSNS、2chなどの掲示板どこを見ても評判が見当らないのです。
つまり悪評もなければ、実際に使用してみて良かった!というような良い評判もないというのが現状です。
本当か気になる方は、ツイッターなどで「JIFU」や「ジフトラベル」で検索してみてください。
JIFUを紹介している方のつぶやきやサイトしか出てこないと思います。
この現状を見ると、JIFUが広まっていないとネガティブに捉えることもできますが、まだまだ先行者になれるというポジティブな捉え方も出来ますね。
ビジネスは先行者利益も重要なポイントの1つなので、検討している方にとっては朗報なのではないでしょうか。
ちなみに予約の際に割引だけ受けたいユーザー会員として検討されている方は、先行者か否かは関係ありません。なので焦って登録せずに、じっくりと検討してみてくださいね。
今後JIFU travelの悪評が出てくる可能性は?
今のところJIFUに関する悪評はありませんが、今後悪い評判が出てくる可能性は高いと思います。
なぜかというとJIFUはMLM(マルチレベルマーケティング)を採用しているからです。
MLMは規模が大きくなればなるほど強引に勧誘する人が増えてきます。
強引に勧誘する人が出てくると、商品やサービスの良し悪しに関係なく、悪評が付いて回ってしまうんですよね。
また日本ではMLM=悪いものというイメージが浸透していることも悪評が付きやすい要因です。
それを象徴するように、会員になれば13,000円ほど(会員費込み)で手に入る商品が大手フリマアプリなどで15,000円以上で取引されていたりすることもあります。
これは会員にはなりたくないけど、その会社の商品を欲しい人が多いために起こる現象です。それだけ日本でのMLMに対する認識が良くないということがわかりますよね。
つまりJIFUが良いか悪いに関係なく、MLMを採用しているというだけで悪評が出回ってしまう可能性が高いのです。
重要なのは情報を精査すること
今後JIFUに関しての悪評が出回る可能性が高いことをお伝えしましたが、重要なのは評判をしっかりと精査することです。
今の時代はインターネットやSNSの普及により簡単に情報を得ることができますが、すべての情報を鵜呑みにしてはいけません。
もちろん無料で良質な情報を発信している方も数多くいらっしゃいますが、残念なことに詐欺に近いような情報を流している方がいるのも事実です。
例えばアフィリエイトで自分が紹介したい案件に誘導するため、ライバル商品の悪評を流したりすることは良くありますよね。
また、自分が持っている先入観や固定概念も判断を鈍らせる要因になります。
例えばMLM=ネズミ講と思い込んでいる方がいらっしゃるとします。
MLMは合法のビジネスモデルですが、ネズミ講は違法です。
つまり先入観によって正しい認識が出来ていなかったことになりますよね。
これはあくまで具体例の話ですが、情報や認識が足りていないと誤った判断をしてしまう可能性があるということです。
JIFUに限らず情報が簡単に手に入るからこそ、間違った評判や情報に流されず自分自身で判断することが重要ですね。